保育士求む!
ワシのかわいい孫に帝王学を教え込める保育士、募集!


WANTED!

形態:会社員・公務員・アルバイト
年収250万円
450万円
(アルバイト)
(ベテラン保育士)

保育士とは
保育園で子供(6ヵ月児〜6歳児)を預かり、面倒を見る子供専門の世話人。
子供の成長を日々、楽しむことができるのが魅力の職業。
園児の身の安全を第一に考えながら、一緒に遊び、食べ、踊り、発達状態に応じたしつけも行う(幼児が対象の場合は、食事、排泄、衣類の着脱などのしつけ)。
保育士には、子供にやさしく接する心おだやかなお姉さん的イメージがあり、女子高生のなりたい職業アンケートでは常に上位に入るが、子供は常に走り回り、飛び跳ね、動きまわるので、面倒を見る為、体力がないと、とてもつづけられない仕事になっている。
子供と遊ぶだけの楽な仕事と思われがちだが、子供が好きなだけでは出来ない仕事であり、子供が好きじゃないと出来ない仕事。
保育士になるには、保育士の国家資格が必要。
保育士の国家資格を取得する方法は2つあり、1つは大学、専門学校などの保育士養成課程で所定の課程を修了すること(それだけで、無試験で保育士の国家資格を取得できる)。
もう1つは大学2年以上、もしくは短大を卒業し、保育士試験に合格すること。
年収はハードな仕事内容の割に、高くはない。


憧れ 激務

スタート!
保育士になるには?
①「保育士の資格」取得
学校が現れた!
「保育士の資格」を取得する方法は主に以下の3つコースがある。

A.「保育士養成課程のある大学(4年間)」卒業コース
4年生大学の社会福祉系学部や生活科学系学部の「子ども学科」「児童学科」「幼児教育学科」などに入学し、所定の課程を修了し卒業するだけで、卒業と同時に無試験で「保育士の資格」を取得できる。

B.「保育士養成課程のある短大・専門学校(2年間)」卒業コース
短大の保育科、幼児教育科、専門学校の養成課程や保育士養成所などを卒業するだけで、卒業と同時に無試験で「保育士の資格」を取得できる。

C.「大学2年以上または短大卒業→保育士試験受験」コース
「普通の大学に2年以上在籍し62単位以上修得するか、普通の短大を卒業するか、高校卒業後児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上働いた」上で、都道府県で年2回実施される「保育士試験」に合格すると、「保育士の資格」を取得できる。
保育士試験は「筆記試験」として保育の心理学、保育原理、児童家庭福祉、社会福祉、教育原理、社会的養護、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論の全9科目から出題され、全科目とも満点の6割以上を得点しなければ合格できない(この筆記試験の合格率は20%前後となっている)。
「実技試験」は音楽表現に関する技術(幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする)、造形表現に関する技術(保育の一場面を絵画で表現する)、言語表現に関する技術(3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う)、以上3つの分野から2つの分野を選択し、両方とも6割以上を得点すれば合格できる(この実技試験の合格率は90%前後となっている)。
筆記、実技、両方合格して、はじめて保育士の資格を取得できる。

②就職
子供達が現れた!
保育士の就職できる主な職場は以下。

A.公立の保育園コース
公立の保育園に就職した場合、地方公務員扱いとなる(給料は地方公務員の給与規定に沿ったものとなる。仕事は安定するが、数年に一度必ず転勤がある。保育方針は均一)。
ただし、公立の保育園の先生になるには、自治体の公務員試験に合格する必要がある。

B.私立の保育園コース
施設ごとに保育方針が異なる。経営者の個性に左右される。

C.乳児院コース
親元で暮らせない2歳未満の乳幼児を育てる施設で仕事をする。

D.認定こども園コース
教育・保育を一体的に行う施設(幼稚園と保育所が合体したような施設)で働く。

E.児童厚生施設コース
児童館や児童遊園で児童に健全な遊びを提供する施設で働く。

保育士になった!
保育士の仕事って?
①出勤(7:00AM)
保育園が現れた!
正職員として働く保育士は「通常早番」「普通番」「遅番」の3つのシフト制になっており(実働8時間)、「通常早番」の保育士は朝7:00AMに、「普通番」は8:30AMに、「遅番」は10:30AMに出勤する。

②園児お迎え(7:15AM)
園児達が現れた!
早朝時間外園児を迎える。通常保育の園児を迎えるのは8:30。
園児を迎えた際は、親から子供の体調や心配事などを聞く。

③朝の会(9:30AM)
園児がそろったところで、朝の会を開く。朝の会では、朝の挨拶、出席確認(連絡なく欠席している園児がいた場合は保護者に電話確認)を行う。

▼▲つづき
人生の分かれ道
A.出世コース
仕事が認められ、クラス担任 > リーダー > 主任保育士 > 園長、と出世していく。

B.マイペースコース
出世など関係なく、園児たちの成長を楽しみながら、マイペースで保育士をつづける。

C.リタイアコース
激務の割に低収入、女性特有の職場にありがちな人間関係のむずかしさに精魂尽き、保育士を辞める。


 

菊地氏
公園へ散歩に行ったり、部屋の中で粘土やお絵描きをしたり、 ままごとなどをしたりして、毎日子どもと過ごしています。もちろん、子どもと遊ぶだけでなく、食事や着替えなどの生活面の援助をしたり、遊びの中で友達との関わり方を伝えたりしています。通常の保育のほかに、発表会などの行事があることもありますよ」
小さいころから保育士か幼稚園の先生になろうと思っていたので高校卒業後は、保育の大学に進学しました。大学では一般科目のほかに、子どもの発達心理学、栄養や健康などの専門科目を勉強しました。また、大学3年生の終わりから4年生のときに、保育士の公務員試験を受けるため、予備校に通いながら、一般教養と保育の専門科目について勉強しました」
運動会や発表会などで、子どもたちががんばり、成長していく姿を見ると、感動しますし、この仕事をやっていてよかったと感じます。また、子どもたちの成長した姿を保護者の方と分かち合い、喜び合えたときは、本当にうれしいですね」
▶︎詳しく読む

ゆきこ氏
子ども達は一人では生活できないので、赤ちゃんにはミルクをあげたり、オムツ替えや着替え、お昼寝の寝かしつけをしたりと身の回りのことのほとんど全てを手助け、もう少し大きくなると自分でできるように手伝います」
色々 な活動の節目には必ず排泄 の時間をとり、赤ちゃんであればオムツを取り替え、一人でトイレができそうな子はトレーニングを行います
「昨日までハイハイとつかまり立ちをしていた子が、いきなり一歩一歩をよいしょよいしょと踏み出しはじめたことがありました。その様子を誰よりもいち早く見た私は「すごい,よくやったね!」と涙が出そうなほど感激しました
▶︎詳しく読む

雲野諭美氏
子どもの頃から自分より小さい子が好きで、将来は子どもと関わる仕事に就きたいとずっと思っていました
「卒論のタイトルは『子どもの遊びと発達心理学』。参考文献を引用しながら、自分なりの考察をしたのですが、きちんと学びたくて、発達心理学を専門的に学べ、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を取れる大学に進学しました
「ごく稀に「子どもと遊んでお金をもらえる仕事」と思っている人がいますが、保育士の仕事は、子どもの命を預かる大切な仕事で、それなりの覚悟が必要です。また、子どもとの関わりで、今日やったことが明日通じるとも限りません
▶︎詳しく読む
 

村人A   保育士をやってると、膝が・・・


村人B   保育士の結婚相手として多いのは・・・


村人C   保育士は・・・


 

後追い
園児が特定の保育士を求めること。
以上児
3歳以上の児童のこと。
園外保育
郊外保育、散歩、遠足など、保育園外での体験保育のこと。
オペレッタ
子供の歌やダンスなどの劇的な遊びのこと。
午唾
長時間保育の保育所での午後の睡眠のこと。