イラストレーター求む!
イラストレーターになり、ワシのイメージアップにつながるイメージポスターを作ってくれ!


WANTED!

形態:会社員・フリー
年収100万円
1000万円
(普通のフリー)
(人気のフリー)

イラストレーターとは
発注主の要望に沿ったイラストを描く現代の絵描き人
イラストは、本や雑誌の挿絵だったり、ポスターの絵だったり、商品パッケージのイラストだったりと多様な分野で需要がある。画家が自分の描きたい絵を描くのに対し、イラストレーターは発注主の要望に沿った絵を描く。よって、イラストレーターの仕事は発注主の要望を聞くところから始まり、その要望に沿ったサンプルを描き、OKが出れば本格的にイラストを描き始め、完成させて納品する。
昔ながらの絵の具でイラストを描く人もいれば、パソコンを使ってイラストを描く人もいる。イラストレーターになるために必要な資格はない。
多数のイラストレーターの中で、プロとして生きていくには需要があり、且つ、特徴のあるイラストを描く必要がある(需要のないものを描いていては、そもそも仕事を依頼されないし、誰でもが描くようなイラストを描いていては、他のイラストレーターに仕事をとられてしまう)。フリーの場合、年収は絵のうまさや営業力によりピンキリ。

冒険仲間:編集者・広告マン・企画マン


創造的 定年無し

スタート!
イラストレーターになるには?
①道具をそろえる
まずは道具を揃える。アナログ式で描く場合は鉛筆、シャーペン、絵の具、画用紙等。  デジタル式で描く場合はパソコン、パソコンソフト(イラストレーター、フォトショップ)、プリンター、ペンタブレットなど。

②基礎力を身につける
イラストレーターにとっての基礎力とはデッサン力とツールを使いこなす力。
 ※フリーのイラストレーターの場合は、これに営業力が加わる。
 ※デッサン力とは三次元の立体物や空間を二次元の平面上で正確に表現する力のこと。
イラストレーターにとって必要なデッサン力を身に付ける方法は主に以下の2つ。
A.美大受験のための予備校(アトリエ)ルート
美大受験の予備校に通うと受験生と一緒にデッサン力を短期間で身につけることが可能。
B.独学ルート
デッサンの本を片手に見よう見まねでデッサンを数多く積み重ね腕を上げる。

③ホームページにイラストをアップロード
描いたイラストの中からデキのよいものを選び、それを自分のホームページにアップロードする。このホームページと履歴書を武器に就職面接試験に臨む。

④就職 ドキドキ
面接官が現れた!
A.広告代理店コース
広告代理店に勤めれば、広告のイラストを描く仕事ができる。

B.デザイン事務所コース
デザイン事務所に勤めた場合、広告以外のイラストを描く仕事(雑誌や本の表紙イラスト、挿絵、ポスター、カタログなど)が可能になる。

C.ゲーム会社コース
ゲーム会社に勤めた場合、ゲームキャラクターのイラストやパッケージイラストを描く仕事ができる。

D.いきなりフリーランスコース
個人事務所を立ち上げ、イラストの仕事を請け負う。但し営業力がない場合、すぐに行き詰まる。

イラストレーターになった!
イラストレーターの仕事って?
①仕事受注
依頼主が現れた!
「こんなイラストを描いて下さい」という依頼が来るところからイラストレーターの仕事は始まる。

②打ち合わせ
仕事を受注した後、先方と詳しい打ち合わせを行う。先方はどんなイラストを求めているのかを確認し、それが不明確な場合は質問をして明確化する。

③サンプル作成
先方の要望に基づきサンプル(下書き)をいくつか作成する。

▼▲つづき
人生の分かれ道
A.会社員コース
会社員イラストレーターとして給料は安いが安定した人生を送る。

B.独立コース
自らデザイン事務所を立ち上げる。不安定だが、人気が出ると年収1000万円クラスにはなる。 会社勤めの場合、描いたイラストの著作権は会社に帰属し自分のものにはならないが(その代わり安定したサラリーが保証される)、独立した場合、著作権は自分のものとなり、二次使用による利益が見込めるようになる。だだし、会社員時代とは違い、上司から仕事が降ってくるわけではないので、自ら仕事を取ってくる必要がある。よって、独立してまずやるべきことは、イラストを必要としている会社に「私はこんな魅力的な絵を描くことができます。私に仕事を発注すると、いい仕事をしますよ」という売り込みをかけること。よって、まずは営業をかけるために必要な自分のホームページ(自分のプロフィール、自分のオリジナル作品、実績&活動実績などをまとめたもの)を作る。このホームページを武器に、出版社、編集プロダクション、新聞社、業界紙、広告代理店、ミニコミ紙、タウン誌、通信教育会社、デザイン事務所、ゲーム会社などに売り込みをかける。また、SNSを活用し、人とのつながりを強化する(人とのつながりが、仕事を呼び込む)。また、コンスタントに個展を開く、賞に応募して賞をとる、などの経歴を積み上げ、業界誌やイラストレーション年鑑へ掲載されることを目指す(=仕事の受注が増える&イラストレーション関連の協会に入会可能になる)。


 

地獄の念力絵師 金子ナンペイ氏
「勉強が全然ダメだったので絵くらいしか褒められるものがなかった
「絵って、そもそも人生には必要ないものじゃないですか。それを必要なものに見せることが大事で、だからこそ 自分がいいと思わなかった絵なんて他の人にはいらないものなんだと
▶︎詳しく読む

テレビ、雑誌、他で大活躍! JUN OSON氏
「小さな事務所に決まって、そこに勤めるようになりました。でも、いざ仕事を始めてみると何だか思っていたより面白くないんです。何でだろうと考えたときに、自分は「我の強さ」があるんじゃないかと思い当たって。言われたとおりそのまま作るだけではダメなんだ、僕は満足できないんだと
「広告代理店やデザイン事務所に持ち込みをしてみたんですが、全く良い反応はもらえませんでした
僕の中で8の字型の輪郭というのはいわば「縛り」のようなものなんですね
▶︎詳しく読む

強烈なインパクトと脱力感! 五月女ケイ子氏
相手からきたおもしろい提案を「さらにおもしろくして返してやろう」というやり取りができると、最高に幸せです
とにかくたくさん描いたイラストを郵送可能な会社に送り偶然目にとめていただいたマガジンハウスの『Hanako』でデビューを果たすことができました」
「毎週10〜12枚を毎日毎日描いていたら、20代が終わっていました(笑)
▶︎詳しく読む
 

村人A   フリーのイラストレーターの半数近くは・・・


村人B   日本を代表する漫画家でありイラストレーターでもある鳥山明氏の年収は・・・

 

アタリ
レイアウトの際に、一時的に使用する仮の画像のこと
色校
「いろこう」と読む。カラーの印刷物の仕上がりを事前にチェックする作業のこと。指定した色と実際印刷されたものでは色味が違ってくるため、試し刷りをして確認する
色味
「いろみ」と読む。印刷物や映像での微細な色合いのこと。
裏抜け
紙の表に印刷したインキが、用紙の裏側に染み透ること
カンプ
プリンターで出力したデザインのカラー仕上がり見本のこと。印刷に回せる最終カンプは校了紙とも呼ばれる