気象予報士求む!
王室専属の気象予報士になり、ワシの周囲100メーター以内のピンポイント天気予報をしてくれ!


WANTED!

形態:会社員・フリー
年収250万円
600万円
(派遣社員)
(ベテラン社員)

気象予報士とは
気象庁の観測データ等をもとに天気予報を行う予想屋。
予想なので当たることもあれば、当然ハズれることもあり、実際の天気に予報の方を泥縄式に近づけていく「実況予報」という言葉さえある。
テレビのお天気お姉さんのイメージの強い予報士だが、テレビ出演しているのは、ほんの一握り(大方はアナウンサーや新聞の原稿を書いたりの裏方仕事)。
それ以前に、天気予報を行わず、天候に売り上げが左右される企業向けに気象情報の分析を行っている予報士の方が圧倒的に多い。
天候は1年365日、24時間変わりつづける為、予報も24時間体制で行う必要があり、気象予報士に土日、祝日、盆、正月は関係ない勤務実態がある。
気象予報士になるには、年2回行われる国家試験(1994年できた新しい国家資格試験)に合格する必要がある。
ただし、資格をとったからと言って、就職が約束されるわけでもなく、また就職口が多いわけでもない。
年収は勤務時間、専門性の割に概して高くはない。


学歴無関係 年齢不問 定年無し

スタート!
気象予報士になるには?
①「気象予報士資格試験」受験 ドキドキ
ペーパーテストが現れた!
気象予報士になるには気象予報士資格試験(受験料11,400円)という国家試験に合格する必要がある。
学歴制限や年齢制限など一切の受験制限はなく、年2回、北海道、宮城、東京、大阪府、福岡県、沖縄県で行われいる。
合格率は5%と難易度は高い。
学科試験は選択式、実技試験は記述式であり、どちらも筆記試験となっている。
試験科目は以下のとおり。

<1 予報業務に関する一般知識>
大気の構造、大気の熱力学、降水過程、大気における放射、大気の力学、気象現象、気候の変動、気象業務法その他の気象業務に関する法規
<2 予報業務に関する専門知識>
観測の成果の利用、数値予報、短期予報・中期予報、長期予報、局地予報、短時間予報、気象災害、予想の精度の評価、気象の予想の応用
<実技試験の科目>
1 気象概況及びその変動の把握
2 局地的な気象の予報
3 台風等緊急時における対応

合格基準は学科試験(予報業務に関する一般知識)で15問中正解が11以上。
学科試験(予報業務に関する専門知識):15問中正解が11以上。
実技試験:総得点が満点の70%以上。

②就職面接試験 ドキドキ
面接官が現れた!
A.気象会社コース
気象会社とは気象、地震などの地象、津波、高潮、波浪又は洪水などの予報を行う企業のこと。
このような企業の面接を受けて就職し、テレビ局やラジオ局のお天気キャスターとして仕事を受け、働くこともできる。

B.企業コース
農林水産業や港湾関係の企業など、ビジネスと気象が大きく関わっている企業の面接を受けて就職し、気象の知識を活かした仕事をする。

C.地方自治体コース
気象災害に備える職員を求めている地方自治体の面接を受け就職する。

D.テレビ・ラジオ局コース
テレビ・ラジオ局の面接を受け、社員となり、お天気キャスターや、その原稿を作成する仕事に就く。

E.日本気象予報士会コース
日本気象予報士会の会員となり、仕事の情報を入手し、気象予報の仕事をする。
気象予報士になった!
気象予報士の仕事って?
①専門天気図入手 ドキドキ
専門天気図が現れた!
気象庁は午前1時と午後1時の2回、最新の数値予報資料(専門天気図)を出す。
気象予報士の1日は、この専門天気図を入手するところから始まる。

②解読 ドキドキ
入手した専門天気図を、指示報と呼ばれる解説資料を手がかりにしながら、その意味を読み解いていく。


③原稿作成
解読した内容を元にお昼の天気予報コーナー用の原稿を書き上げる。

▼▲つづき
人生の分かれ道
A.お天気お姉さんコース
予報の当たり外れに関係なく、人間的魅力で人気のお天気お姉さんとして活躍する。

B.予報のスペシャリストコース
ピタリと当たる予報のスペシャリストを極める。

C.街の予報士コース
プロの予報士にはならず、周囲の人に趣味で天気予報を発表して人気者になる。


 

岡田みはる氏
「TBSの「ひるおび!」で森朗さんが出演している、お天気コーナーのサポート業務をしています。気象予報士は表に立つ出演の仕事だけでなく、チームで予報や季節ネタを考えたり、番組でアナウンサーが読む原稿を考えたり、さまざまな裏方ともいえる仕事があります。TVやラジオに出演している予報士はほんの一握りかもしれませんが、見えないところで多くの予報士が働いているんです
「試験に受かった後で予報の仕事に就く方法は、だいたい3パターンです。ひとつは気象予報士を必要とする会社や官公庁・地方自治体の求人に応募すること。農林水産業や港湾関係など天気が密接に関係する業界は少なくありません。最近では、気象災害に備えて地方自治体の求人が増えつつあります。もうひとつは、ウェザーマップのような気象会社に所属して仕事をする形。3つめは、日本気象予報士会という社団法人の会員になり、仕事の情報を手に入れるスタイルです。 全国に約1万人の予報士がいる中、予報業務に就いているのはごく一部
「天気は24時間変わり続けています。ですから予報だって24時間体制です。体力はとても大事! 高速道路の天気予報では、午前2時に起床して・・・・・・」
▶︎詳しく読む

天達武史氏
「お店が、葉山の海岸のそばで、雨が降れば半分、晴れれば三倍というふうに天気がいいときと悪いときで、お客さんの数が何倍も違うんです。仕入れを担当するようになって、毎日天気予報を見ながら、二日先、三日先の食材を仕入れるんですが、これが結構予報が外れたりするんですよ。だったら自分で気象予報士になれば、仕入れの失敗を減らせるじゃないかと思ったのがひとつ
フリーターを続けていて、心のどこかに劣等感のようなものがあったんです。周囲の同級生はみんな就職して外へ羽ばたいていくのに、自分ひとりだけが不安定なアルバイトに取り残されたようで……。彼らに追いつくには、何か特殊なことをやらないといけないのではないかと思ったんです。そう決意した翌日の新聞に、たまたま気象予報士講座の広告が出ていて、それならちょっと行ってみようかなと軽い気持ちでチャレンジしてみたんです」
朝は四時二〇分に起きて、着替え・歯磨きを済ませて、四時半にタクシーで家を出ます。五時半に局に着いてから一時間ぐらいで資料を整理して、何を伝えるかADさんと打ち合わせをします。それに毎日一分ぐらいの小ネタも披露をするので、その最終確認やフリップの準備をしてから本番を迎えるわけです。本番のあとは、ざっくりと五分ぐらいの反省会のあと、次の日の打ち合わせをして、何もなければ、ご飯を食べて帰ります」
▶︎詳しく読む

太谷智一氏
ラストチャンスとして臨んだ8回目の試験で合格した。泣きました。当時付き合っていた現在の妻から「誇りに思う」と言われ、また泣いた
「下積み時代は、何回やっても原稿を仕上げるスピードが速くならないなど、うまくいかず、思い悩む日々で、出社拒否の一歩手前までいった
天気そのものに興味を持っていただける、そんな天気予報にしていきたい
▶︎詳しく読む

 

村人A   合格率5%の気象予報士の資格試験に・・・


村人B   テレビの「お天気キャスター」や「お天気お姉さん」になる為に気象予報士の資格を取得する必要は・・・


村人C   気象予報士以外の人間が天気予報をすると・・・


 

アスマン
アスマン式通風乾湿計のこと。正確な湿度を測定するための測定器。
アメダス
地域気象観測システム(Automated Meteorological Data Acqusition System)の略称。日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、気象庁の無人観測施設の観測データを元にしたシステムのこと。
アメンド
修正予報のこと。
温フレ
温暖前線のこと。
空振予報
雨が降ると予報したのに、降らなかった場合の予報のこと。