ライター求む!
話をまとめて、ワシの伝記を書いてはくれぬか?


WANTED!

形態:フリー
年収100万円
800万円
(普通のライター)
(大御所ライター)

ライターとは
編集者から指定されたテーマでの文書を書き、それを納品する仕事。
作家が自ら書きたい事を書き、著書の売り上げに応じた印税を手にするのに対し、ライターは編集者から与えられたテーマで文章を書き(そういう意味で受け身)、印税ではなく原稿料(本や雑誌の売り上げに関係なし)を収入とする。
テーマが主であり、ライター本人は脇役、黒子的存在(ゴーストライターの仕事はその典型)。
自分の興味とは無関係に編集者からテーマを与えられる為、知らない世界についての知識が広がっていくという利点がある
また、取材を通して、様々な人と巡り会うこともできる。
概して原稿料は安く、仕事の受注も不安定な為、生活に窮しているライターが多い。
ライターになるのに資格は不要で、その代わり自分を売り込む営業力が必要。
雑誌記事、WEBの記事、本のゴーストライトが主な活躍分野。

冒険仲間:編集者・デザイナー・カメラマン


憧れ 転職可 学歴無関係

スタート!
ライターになるには?
①ブログ作成
ライターとして仕事をもらう為には、まともな文章が書ける事を証明する必要がある。最も効果的なのはブログ。よって、自分の得意分野に関するブログを立ち上げる。

②出版社リストアップ
記事を書きたい雑誌をリストアップし、それぞれの出版社名、編集長名、連絡先(電話番号)を調べ上げる

③出版社へ売り込み ドキドキ
編集者が現れた!
リストアップした出版社に、編集長の名前を指名して電話をかけ、その雑誌の愛読者であることを伝えた上で、ライターとして仕事をしたいことと、ブログのURLを伝える。編集長がブログを読み、印象がよければ面接となり、ライターとして使いたいと思われれば、仕事が発注される。

ライターになった!
ライターの仕事って?
①仕事受注 ドキドキ
注文が入った!
ライターの仕事は編集者から「このテーマで、文字数はこれぐらいで原稿を書いて欲しい。報酬はいくら」と仕事を受けるところから始まる。

②情報源探し
編集者から与えらればテーマでの原稿を書くには、どこに情報が眠っているかを考える。テーマに関する書籍を読んだり、テーマについて詳しい人がいれば、その人に取材依頼をする。

③取材 ドキドキ
取材対象が現れた!
本やネット、インタビューなどを通して、原稿作成の為の情報を集める。

▼▲つづき
人生の分かれ道
A.人気ライターコース
仕事の出来が良ければ、次の仕事も発注される。仕事の度に信頼を増やしていけば、さらに仕事の発注が増え、人気ライターとなっていく

B.廃業コース
仕事の出来が良くなければ、二度と発注はかからない。結果、廃業せざるを得なくなる。


 

イケダハヤト氏
「石を投げればライターに当たる。名乗るだけなら猿でもできる。
とにかくブログを書く!書く!書く!ことです。寝ても覚めてもブログを書くこと。1日4本更新。それを365日。ここがスタートラインです。ゴールじゃないですよ」
さっさと腹くくって独立。難しければ転職
▶︎詳しく読む

マフィア梶田氏
ヤクザにでもなってやろうかと思っていたところに差し込んだ光明がゲームライターでした。今となれば冗談のように聞こえるでしょうが、その時点では本気で自分の進路を裏社会で生きるか、ゲームライターを目指すかという2択に絞っていたんですよ」
「ライターって作家みたいに黙々と原稿だけ書く仕事だと思っていたんですが、実際は足で稼ぐ取材が多いですし、インタビューなんかもしなければいけないのでコミュニケーション能力が必須だったんですよ
「休み時間に小野さんが喫煙所へ向かったのを追いかけて行き、「4Gamerで書かせてください」と営業をかけたところ、トントン拍子に話が進みまして……。数日後には、編集長と面接する事になったんです
▶︎詳しく読む

矢口絢葉氏
「会社で5年間みっちり働き、得た経験と人脈を元手に、ライター・編集者として2012年に独立しました
「フリーになれば「書く力」「聞く力」「人脈を築く力」、どれが欠けても飢え死にです
ライターは、技能を証明できる資格もなく、名刺に印刷すれば名乗れる職業です
▶︎詳しく読む

その他のライターたちの声(←クリック!)  

村人A   100円ライターは・・・


村人B   著名人の著書をゴーストライターが書くのは出版界では触れてはいけないタブー・・・


村人C   ゴーストライターの名前が・・・


 

アタリ
紙面の中の写真やイラストの位置や範囲を示す為に仮置きしている画像のこと。
校正
印刷の前段階で誤字脱字や不備な点を修正すること。
校正刷り
校正の為にプリントアウトした仮刷りのこと。
段間
段と段の間のスペースのこと。段間を広くとれば、段を識別しやすくなる。
トンマナ
トーン&マナーの略。トーンとは調子、マナーとは様式のこと。ライターの場合、文末表現(ですます調など)を含め、トーンとマナーの統一が求められる。