税理士求む!
税理士となり、ワシの節税対策を頼む!


WANTED!

形態:会社員・経営者
年収250万円
1000万円
(所員)
(税理士事務所経営者)

税理士とは
顧客に代わって、面倒な税金の処理を行う人。
具体的には所得税(個人)や法人税(企業)の計算や税の申告処理、税金の返還請求など。
また節税の為のアドバイスなども求めに応じて行う。
税理士になるには難関の税理士試験に合格する必要がある。


誠実 年齢不問 定年無し 高学歴 知的

スタート!
税理士になるには?
①受験資格取得
A.大学・専門学校ルート
大学及び専門学校ルートでの税理士試験受験資格獲得方法は以下の4つ。
1)大学か短大で「経済学」又は「法律学」を1科目以上履修し「卒業」
2)大学「3年次以上」で「経済学」か「法律学」を1科目以上履修し、他62単位以上取得
3)海外の大学で「経済学」か「法律学」を1科目以上履修し卒業
4)基準を満たす専門学で「経済学」か「法律学」を1科目以上履修

B.日商簿記1級・全経簿記上級ルート
日商簿記検定1級、又は全経簿記検定上級合格に合格すれば、それをもって税理士試験を受験できるようになる。
ただし、日商簿記検定1級の合格率は10%であり、全経簿記検定上級の合格率20%と、どちらも難易度は高い。

C.会計業務2年以上ルート
会計事務、資金の貸付、運用、税理士(又は弁護士、公認会計士)の業務補助事務を2年以上従事すれば、それをもって税理士試験を受験できるようになる。

②税理士試験 ドキドキ
ペーパーテストが現れた!
11科目ある試験科目のうち、5科目で合格点を取れば税理士試験合格となり、はじめて税理士への道が開かれる(ただし「簿記論」と「財務諸表論」の2科目は必須。また「法人税法」「所得税法」のうちどちらか1科目に合格する必要あり。他の2科目は「消費税法」「相続税法」「住民税」「事業税」「固定資産税」「国税徴収法」「酒税法」の中から選択)。
5科目を一度に合格する必要はなく、何年かに分けて合格してもよい(これが一般的)。合格基準は各科目60%以上の正解。1科目の合格率は約10%〜20%と超難関。
ただし、合格しただけでは税理士にはなれない。次の「税理事務2年」を経る必要がある

③税理実務2年
税や会計の実務経験を2年以上積む。この経験がないと、税理士試験に合格していたとしても税理士にはなれない

④税理士会に登録
税理士会に登録を行って初めて「税理士」としての仕事が可能になる。税理士登録には登録時に約20万円、年会費約10万円がかかる

税理士になった!
税理士の仕事って?
①業務受注
顧客が現れた!
税理士の仕事は個人や企業から税処理の仕事を受注するところから始まる。税理士事務所勤務の場合、仕事は上司から降ってくるが、独立して自ら税理士事務所を立ち上げた場合、自ら営業し仕事を取ってくる必要がある。税理士の資格を持っているからと、先方から仕事が押しかけてくることはない(もし独立して仕事を一件も受注できないままでいると廃業せざるを得なくなる)。
尚、税理士が請け負う業務としては「伝票整理」「給与計算」「源泉所得税納付書作成」「確定申告書作成」「決算書作成」「年末調整処理」「総勘定元帳作成」「節税アドバイス」「税金の申告書作成」「税金申請処理」「納税処理」「税務調査立会い」「税務相談」などがある。

②契約締結
顧客からの依頼内容を聞き、置かれた状況を把握し、必要とされるサービスを割り出し、それを契約書に書き込んで、契約締結。

③業務遂行
契約内容に基づき依頼された業務を遂行していく。

④契約更新
顧客が仕事に満足してくれれば契約を更新してくれ、その後もゲームが続くが、不満を持っている場合は契約解除となる。

人生の分かれ道
A.会社員コース
社員税理士として出世を目指す。

B.税理士事務所開設コース
仕事を覚え、顧客とのつながりができたら独立し、自分の税理士事務所を開設する。顧客の数だけ売り上げ、収入が増えていく。


 

税理士 中村樹氏
「提供したサービスがお客様の成長に繋がったことを実感できた時大きなやりがいを感じます」
大型案件に関与できることも税理士の醍醐味」
「税務業務は経済活動がある限り、どのような業界においても必ず発生
▶︎詳しく読む

税理士 田渕安春氏
「手に職をつけたい」という思いから、税理士を目指すことにしました」
1科目でも合格をすることにより就職や転職に有利になります
「税理士試験は合格率が非常に低いこともあり、転職時には必ず評価される
▶︎詳しく読む

税理士 小城麻友子氏
小さい会社が成長するバックアップをしていける税理士の方が良いかなと思ったんです」
「潰れてしまった銀行の資産査定の手伝いもしましたので「こうやって潰れていくんだ」という事がわかりました」
「一つの会社の月次決算や申告を行うだけでなく、その中で会社の悩みを聞いて、それに対してアドバイスする、いわゆるコンサルティング業がやりたかったんです
▶︎詳しく読む
 

村人A   中卒でも高卒でも・・・


村人B   税理士の資格を持っていれば何歳になっても・・・


村人C   税理士の仕事の忙しさには・・・


 

OB税理士
税理士試験を受けず、税務署に23年勤務するとことで税理士になった人のことをOB税理士と言う。全体の3割がこのOB税理士。試験に合格して税理士になった試験組からは不満が出ている。試験組は全体の4割で、残りの割は公認会計士組
オヤジ
税務署長のことを、こう呼ぶ
会社
税務署のことを、こう呼ぶ
ゴンベン
国税局の調査部のこと
社長
税務署長のこ。税務署のことを会社と呼ぶところから来た